もちもち感は手作りならでは
簡単で栄養満点、食卓が一気に華やぐ餃子。たまには皮から手作りしてみませんか。こねて、まるめて、包む作業は、みんなが夢中になるはずです。

料理研究家
佐藤智香子さん
ワイオリキッチン代表。レシピ監修や商品開発など、多彩なメディアで活躍。Instagram(@waiolikitchen365)では最新情報を発信中。
もちもち!餃子の皮の作り方
材料は強力粉200gと水120ml~140mlだけ。直径8cm程度の皮が16枚~20枚ほど作れます。手作りの皮は乾燥しやすくくっつきやすいので、完成したら、打ち粉を付けてラップでおおいながら作業をしましょう。
1. 菜箸で大きく混ぜる
ボウルに強力粉を入れ、水の半量を加える。菜箸で大きくかき混ぜる。
2. 水を加えて大きく混ぜる
かたまりができ始めたら、残りの水のさらに半量を加え、大きく混ぜる。
3. ボウルから離れるまで
混ぜながら残りの水をすべて加える。生地がボウルから離れるほどのひとかたまりになるまで、よく混ぜる。
4. 直径2cmの棒状にのばす
手に打ち粉(分量外)をし、なめらかになるまでこねる。こねた生地を2等分し、打ち粉をしたまな板で直径2cmの棒状にする。
5. 乱切りのようにカット
端から斜めに包丁を入れ、切るごとに生地を手前に90度回し(乱切りのようなイメージ)、10等分に切る。ボール状に丸める。
6. 麺棒でのばして完成
丸めた生地をまな板に置き、手のひらでつぶす。麺棒を使って中心から外側に向かって生地をのばす。直径8cm程度になるまで。
ザーサイとタケノコの水餃子
香りとコクのある中華スープにジューシーな具を包んだ餃子をたっぷり。ぷるぷるもちもちとした食感は手作りの皮だからこそ成せるおいしさです。
材料 (10個分)
餃子の皮 …10枚
長ネギの薄切り …1/3本
黒酢 …80ml
【餃子の具】
豚ひき肉 …80g
ザーサイ …50g
タケノコ …50g
【スープ】
ゴマ油 …大さじ1
ニンニクの薄切り …1片
しょうゆ …大さじ2
鶏がらスープの素 …小さじ2
粗びき黒コショウ …小さじ1/2
水 …800ml
作り方
①ザーサイとタケノコは粗いみじん切りにする。ボウルに入れ、豚ひき肉とよく混ぜ、10等分する。
②餃子の皮に①をのせて包む。
③【スープ】のゴマ油とニンニクの薄切りを鍋に入れて弱火にかけ、香りが出たら残りの調味料を加えて温める。②を加えて4分~5分煮る。
④器に盛り、仕上げに黒酢と長ネギの薄切りを加え、粗びき黒コショウ(分量外)を振る。
ネギと黒コショウの刺激が食欲をかき立てます。夜食や飲んだ〆にもおすすめです。
撮影/目崎勝典(OZONE) 食器提供/大橋洋食器