いざという時のために、できることから始めておきたい“喪主活”。葬儀のプロに「これだけはやっておいてほしい」喪主活チェックリストを教えてもらいました。
※喪主活についての詳細はこちらの記事でも紹介しています。

VIPシティホール 終活コーディネーター
家老雄太さん
VIPグループが展開する、冠婚葬祭さまざまなジャンルに精通。
加入している生命保険の種類や保険会社を確認
病気になり入院する際や臨終を迎えた時、保険会社がわからないと、保険料の支払いの手続きなどが困難になります。
終末期医療について意志を確認し合う
医師から終末期医療の選択を迫られた際、本人の意志がわからないと家族は判断に困ります。これは必ず行ってください。
葬儀に呼んでほしい友人リストの作成
友人や知人の名前・住所・連絡先はもちろん、近年は香典帳などもないため、親族のリストも作成しておくといいでしょう。
互助会や会員制度を利用しているか確認
葬儀社の互助会や会員制度の会員費を払ってきたのに、遺族が別の葬儀社に依頼してしまってはすべてが無駄になります。
遺影の準備
ここ数年は旅行などに行く機会も減り、写真が少ない遺族が多いです。遺影になるような写真を用意しておきましょう。
宗派と菩提寺の確認
葬儀を執り行う際に必ず必要ですので事前に確認を。特にない場合は、葬儀の際、葬儀社に依頼してもらえます。
葬儀の形式について意向を話し合う
葬儀の形式は呼びたい人の人数によっても異なってきます。友人リストをもとに、どんな葬儀にしたいか話し合いましょう。
お墓について話し合う
亡くなった後、お墓をどうしたいか、どうしてほしいか。お墓については親族含めて話し合う必要がある内容です。
相続や土地について今後の話をしておく
親族間で大きなトラブルに発展しやすい相続や土地のこと。きちんと整理しておかないと、残された家族が困ります。
終活セミナーなどに参加してみる
わからないことはプロに相談するのも一つの手。セミナーや相談会は参加無料のものが多いので、調べてみましょう。
“喪主活”に役立つ知識満載の終活イベントに参加してみよう!
県内各地のVIPシティホールでは終活イベントを開催しています。参加費は無料なので、気軽に参加してみましょう。
この先必ず役に立つ、将来の備えを地元で気軽に
この先のために備えておいたほうがいいことについて、気軽に相談できる絶好の機会。終活について楽しく身に付けられるイベント形式のものから、各分野のプロを招いた本格的なセミナーまで、内容はさまざま。県内各地で開催しているので、お近くのVIPシティホールにお問い合わせください。
こんなセミナーを開催しています
⃝相続対策セミナー
⃝キッカケセミナー
⃝手続きセミナー
⃝おもてなし講座
⃝2部制葬儀
⃝葬儀マナー講座
⃝今話題の終活
⃝遺影写真サポート
⃝費用と事前準備
⃝入棺体験
⃝互助会案内説明会
⃝お打ち合わせ体験会
⃝葬儀のコロナ対策について
⃝葬儀の流れや基礎知識
⃝新安心サポートプラン紹介
⃝もしもの時…10分短編ドラマ上映
⃝法事法要 仏壇 墓石のこと
⃝生前整理 遺品整理

VIPシティホール 終活コーディネーター
家老雄太さん
「イベント形式の終活セミナーには、野菜の直売会やガラポン、屋台などが登場することもあります。肩肘張らずに気軽な気持ちで参加していただけると嬉しいです。ぜひお近くのVIPシティホールにお問い合わせください」
VIPシティホール 終活コーディネーター
家老雄太さん
「終活セミナーは親子や夫婦など、話し合える家族と一緒に参加するのがおすすめです」