icon

2023/7/27

葬儀にまつわるお金の疑問|葬儀費用って誰が負担するの?

おとなKomachi編集部


「今さら聞けない」「誰に聞いたらいいかわからない」。そんな葬儀にまつわる身近な疑問について、おとなKomachi編集部が解説します。第1回は「葬儀費用は誰が払うのか」についてです。

葬儀費用は一般的に喪主が負担します

葬儀費用を負担するのは、一般的に喪主といわれています。なぜなら、喪主は相続人となるケースが多いからです。夫婦のどちらかが亡くなった場合は配偶者、配偶者がいない場合は実子が喪主を務める場合が多く、兄弟姉妹の場合は、長男・長女が第一喪主になり、次いで次男・次女が喪主を務めます。

つまり、故人と一番近かった親族が喪主となり葬儀費用も負担する、これがもっともポピュラーな習慣です。配偶者がいない、子どもがいない(いても疎遠になっている)など、近い親族や相続人が葬儀費用を負担することが期待できない場合、別の親族や友人が費用を負担するケースもあります。

女性の場合は、結婚し籍を抜いていても、子どもがいない、もしくは配偶者がすでに亡くなっているといった状況では、故人の兄弟姉妹が喪主になる場合もあることを覚えておいてください。

 

葬儀費用の負担について法律上の決まりはない

葬儀費用について誰がどのように負担するのか、について、実は法律上の決まりはありません。故人や遺族の意志によって決まります。

葬儀費用についてトラブルが生じた場合、民事訴訟にまで発展してしまうケースも。そういった最悪のケースに陥らないためにも、生前、家族や親族ときちんと話し合っておくことが大切です。

 

場合によっては喪主が支払わないケースも

1.経済的な理由で葬儀費用の負担が難しい
2.故人との間で何かしら契約や合意がある場合

などはよくある事例です。「何かしら契約や合意がある場合」というのは、故人が生前、残された親族や友人と何かしらの契約をしている場合や、遺言書や遺書に葬儀費用についての記載がある場合は、その内容に従って葬儀を執り行い、費用を支払うことになります。

 

【まとめ】葬儀費用はデリケートな問題、元気なうちに家族で話し合いを

葬儀費用(お金)についてはデリケートな問題です。しかも、お金についての話は、家族の誰かに判断能力がなくなった場合、話を進めるのが難しくなります。

近年、家族葬が主流になりつつあり、葬儀費用もかつてのトレンドであったいわゆる「一般葬」に比べると比較的安価にはなっていますが、それでも何十万~何百万単位の出費になることは変わりません。

トラブルを避けるためにも、家族の皆さんが元気なうちに細かく話し合ってみることをおすすめします。切り出しにくい場合は、

「○○さん(すでに亡くなっているご両親の友人や親族など)の葬儀って立派だったよね。どのくらいの費用が掛かったんだろっか…」

など、ご友人や親族の例を話題に出しながら切り出してみるとスムーズにいく場合も。いずれ必ず誰にでも訪れることです。「あなたのために、あなたのことを心配して話している」という姿勢を大切にし、感情的にならず、話し合いをしてみてください。